ブログからVlogに!これからはVlogの時代??

ブログからVlogに!これからはVlogの時代??

2020年2月10日

Vlogって言葉を聞いたことがありますか?

Blogなら聞いたことがあると思います。

 

Vlogというのは、動画を使ったブログの事です。

 

最近ではYouTuberになる人が増えています。

スマホのカメラの性能が恐ろしく上がったこと。

YouTuberが認識されたこと。

テレビがつまらないくなったこと。

色々な要素はあると思いますが、動画を見やすい環境がこれからはもっと進みます。

 

ブログの歴史

当時、Windows95が発売される前はブログなんてしている人は皆無でした。

ブログサービスも2,000年位から少しずつ始まりました。

 

あのアメブロが開始したのも2004年の9月からです。

数年後にタレントのブログが大人気に。

 

2009年頃からブログサービスで人気のないサービスは次々と終了しています。

TwitterなどのSNSに流れていった人が増えたこと。

2011年頃にフェイスブックが日本で大ブレイクしたこと。

2012年頃では食べログのやらせ事業者騒動・ステマ騒動・ペニオクのやらせブログ問題など。

ブログの悪いところが目立ってきました。

 

でも、ブログが終わった訳ではありません。

アメブロやはてなブログやLINEブログといった無料ブログサービスもまだまだ元気です。

 

ブログからの発信を頑張っている人も多数います。

女性の個人フリーランスの人などは、アメブロからの集客をメインとしている人も多くいます。

Vlogの可能性

最近ではVlogの可能性がかなりあると思われているので、Vlog用のアプリなども増えています。

 

Vlogのメリットは、【伝わる】という事です。

画像よりも動画の方が伝わります。

 

また、最近では動画で見ることに人が慣れてきました。

文章で読む時代から、動画を見て情報を取る時代に。

 

YouTuberになるの?

YouTuberになると言うことではありません。

VlogはYouTuberとは少し違います。

 

これはYouTuberで、これはVlogという明確な棲み分けはまでありません。

 

YouTuberは目立つ事が大切なイメージです。

かなりカジュアルでポップな感じ。

 

Vlogは少しオシャレな感じ。

別に自分が顔出しをしてテンション高めに何かをしないとダメな訳ではありません。

 

 

 

 

なので、動画をしたいなぁって考えているけど、YouTuberは自分にはムリって人も色々な可能性が出てきます。

ブログに動画で情報量をたくさんプラスする。

 

なんとなく自分の世界観を発信する。

 

軽い気持ちで全然OKだと思います。

 

企業イメージで、どうしてもチャラチャラしたYouTuberに合わないって企業も多いと思います。

これからは、Vloger『ブイロガー』という選択肢も増えます。

 

YouTuberとVlogというのは、ハッキリとした棲み分けは今後も無いと思います。

インスタの先にVlogというイメージが合っているかも。

 

ただ、人それぞれの発信方法。

一人一人の世界観を発信する事がドンドン流行すると思います。

 

ハウツー動画もYouTuberでなくVlogでも可能です。

 

見る人の選択肢が増えます。

NHK好きの人はVlog。

バラエティ好きの人はYouTuber。

ざっくりとしたイメージで言うと、こんな感じかもしれないです。